大手の居酒屋チェーン「和民」がコロナ禍による経営悪化で、360店舗のうち120店舗を焼肉屋に転換すると発表しました。
まだ120店舗すべてが転換されたわけではなく、1年半かけて順次変わっていくそうです。
和民といえば”格安メニュー”で庶民の味方というイメージですが、焼肉屋は果たしてどうなのでしょうか?
今回は、「焼肉の和民」の店舗の場所はどこなのか?食べ放題メニューや値段について、ご紹介していきます。
【焼肉の和民】店舗の場所はどこ?

調べたところ、現時点での「焼肉の和民」店舗は、まだ2店舗しかないようです。(2020.10現在)
現時点では2店舗!
今ある店舗は、下記の2つです。
- 大鳥居駅前店(東京都大田区)
- 横浜店(神奈川県横浜市)
まず、大鳥居駅前店の場所はこちら!
続いて、横浜店の場所はこちら!
今後の出店予定は?
今後、1年半かけて120店舗まで増やしていく予定の焼肉店ですが、報道によると、
ワタミでは居酒屋のうち主に郊外に立地する店舗を焼肉業態に転換しようというのです。
引用:ヤフーニュース
上記の様に、「郊外に立地する店舗を焼肉店へ転換していく」とのこと。
なので、現存している駅前などの居酒屋 は、そのままになるのではないでしょうか。
また、居酒屋360店舗のうち、120店舗が焼肉店になるので、およそ3割強が転換される計算ですね。
かなり思い切った業態転換だと思いますが、気になるメニューはいったいどんなものがあるのでしょうか?
【焼肉の和民】食べ放題メニューもあり!値段は?
焼肉の和民のメニューは、下記のようなものがありました!
- 熱烈焼肉コース(60品):100分/2,880円
- 熱狂和民コース(90品):100分/3,480円
- 熱愛和牛コース(110品):100分/4,380円
上記は、食べ放題コース3種類です。


食べ放題コースには、飲み放題コースをつけることも可能のようです。
飲み放題コースは、2種類ありました。
- 45種:100分/1,480円
- 35種:100分/1,000円
また、食べ放題の他にも、「焼肉の和民スペシャルコース:2,980円」などがありました。

上記のメニューは全て税抜価格です。
また、未就学児・小学生・65歳以上と年齢によっても値段が変わってきますので、詳しくは店舗でお尋ねください。(0~3歳は無料)
さらに「焼肉の和民」では、自動レーンやタッチパネルを導入していくとのことです。

こちらが実際の店舗画像ですが、さながら回転寿司の焼肉バージョンといったところでしょうか。
各テーブルの正面や横に、自動レーンが設置されており、座席上部にはタッチパネルも設置されています。
こういった非接触型の店舗は、これからもどんどん増えていく予感がしますね。
【焼肉の和民】SNSでの反応は?

居酒屋のイメージが強い和民ですが、突然の焼肉店への転換に、SNS上では様々な反応がありました。
一部を抜粋して、ご紹介していきます。
- 座和民大好き人間としては悲しい。。。
- わざわざ行こうとは思わないけど、近所にできてほしいくらいのレベル
- 焼肉店は居酒屋と違って子供連れの家族でも行きやすいし、可能性はあるかも。
- どうして『和民』の名前をつけてしまったのか。はっきり言って逆効果。ミライザカで良かったじゃん。
居酒屋がなくなると悲しいという声や、焼肉店なら家族で行きやすいという意見もありました。
また、「和民」というネーミングがよくないといった辛辣な意見も。
「和民」と聞くと、どうしてもブラックなイメージをしてしまう方もいらっしゃるようです。
とはいえ、コロナ禍の今は外食産業も厳しい境地に立たされており、唯一伸びている業種が「焼肉」と「牛丼」なのだそう。
なので、ぜひ和民も持ち直してほしいところですね!
以上、「焼肉の和民」の店舗の場所はどこなのか?食べ放題メニューや値段について、ご紹介しました。